パーラービーズとも呼ばれます。すべてで40色位あります。
大きな家電屋やおもちゃ屋などで購入できます。
Amazon等のネットショップでも購入できますが、色の見た目が結構異なるので注意が必要です。
●作るのに必要なもの
・アイロン(ごく普通のもの) ・ビーズ
・板(ビーズを並べる板です。ビーズと同じ売場にあります)
・アイロン時に使う紙(板に同封されています。なければ別途買います)
●作る手順
1.板にビーズを並べる
2.完成後、紙を上に乗せアイロンを当てる
3.十分当てた後、ひっくり返して板をはずす
4.もう1枚の紙を上にのせ反対面もアイロンを当てる
5.完成
☆ポイント
・当てすぎると反ってくるので注意。
・当てなさ過ぎると隣同士のビーズが引っ付かず、板を外す時に崩れます。
ビーズが密集している場所は念入りに当てます
●作られる方へ
・ゲーム名+ドット絵で検索すると幸せになれます。
=== キャラクターについて ===
・各キャラクターの著作権は各会社様に帰属します。
問題がありましたら削除します。
使用色は赤、朱、薄ピンク、水色、青、濃青、肌色、薄茶、茶、こげ茶、黄、黄緑、緑、濃緑、黒、白です。
SFCということで半透明、拡大、縮小の機能を使ってたのが新鮮でした。言わずもがなの名作。
使用色は水色、肌色、赤、黒、透明です。
メインBGMがシンディローパーが歌う映画の主題歌「The Goonies 'R' Good Enough」のアレンジなんだとさっき知った。
使用色は茶、肌色、灰、黒、白です。
ミニゲームが盛り沢山で楽しかった。
使用色は朱色、肌色、黒、白です。
こいつはほとんど使わねー
使用色は茶色、緑色、オレンジです。
謎解きの難易度が絶妙でした。
使用色は水色、赤、白です。
これは作らねばなるまい。
使用色はオレンジ、黒、白です。
システムが秀逸。今しても十分おもしろい。
使用色はオレンジ、緑、水色、黒です。
このスタイルは結構不変。